台湾の麺の種類覚書
台湾では、麺の種類が選べることも多いので、自分用に覚書を…
ぼちぼち更新ですが、皆さんの旅行の助けになれば幸いです。
まず、大まかに
- 乾麺(スープ無し)
- 湯麺(スープ有り)
に分かれます。スープがあるかないかですね。非常にざっくりです。笑
余談ですが、乾麺を食べるときは一緒にお汁(例えばお味噌汁など)を注文のが一般的なようです。店員さんにも乾麺というと「お汁はどうする?」と聞かれたりします。
麺の種類
以下の画像は麺にご注目ください!
①麺片(メンペン)
短さが特徴の麺片。短いだけあって、パクパク食べれて危険です(笑)
湯麺より炒麵(炒め麺、焼きそばみたいな感じですね)で使われている方がよく見ますかね。ちなみに下の写真は牛肉麺の麺片版です。