この時のベビさん
- 生後4カ月
- 首が座ったばかり
- ほぼ母乳、ミルクも携帯。授乳間隔はおよそ3~4時間(本人の気分による)
- 同行した大人 4人(私、夫、私の父母)
休日に鳥取砂丘と砂の美術館へ行ってきました。今回は抱っこ紐じゃないと厳しいかなぁと思いましたが、砂の美術館の方は室内展示で通路は木製なのでベビーカーで大丈夫でした。砂丘は抱っこ紐でしたが。修行じゃ~(;'∀')
砂の美術館は室内展示で、外に2つほど展示がありました。(母曰く以前は野外カフェもあったそうですが、今回はありませんでした。)室内なので外が暑くても大丈夫。外の展示も道がスロープになっていて、ベビーカーでもスイスイです。
砂で作られた作品は、想像以上にすごかったです。私ちょっとなめてました!ごめんなさい!迫力満点で、例えば竜のうろこや衣服の装飾まで細かく表現されていて、砂でこんなことまで表現できるのだと思って感動しました。ベビーにやさしいを差し置いてもめちゃめちゃお勧めです!展示内容は年に2回変わるそうですが、これは変わるたびに来たくなるやつですね!
もともとこの美術館自体大きくないのですが、トイレに授乳室とおむつ台が一つあり、アコーディオンドアで仕切られています。
ベビーカーでスイスイ、涼しいところで鑑賞できて、しかも授乳室まで完備とはありがたや~です!
鳥取砂丘の方は抱っこ紐必須です。重たいですが、頑張りましょう!そう思うと、歩けて砂場遊びが好きな年齢になってから行った方が楽しめるかもしれません。暑いですし。外には足を洗える場所があるので、汚れてもいい靴や服、それからタオルを持参しましょう。